2021-01-13
賃貸管理市場の業界動向・時流予測 2021年最新版
賃貸管理業界では、繁忙期も空けて、本格的に戦略を練り、推進する時期になりました。 多くの賃貸管理会社さんでは、期末を春から夏の時期に迎え、 新しい期に突入する為の準備の時期でもあります。 本日は、来年度、いや今後の新しい時代に向けて、 賃貸管理業界の動向、時流予測に合わせて、進むべき戦略についての情…
2022-09-13
賃貸仲介の集客力を上げる3つの方法!反響単価2,000円の会社が実践する取組み
─[News]────── 仲介の営業利益2.1億円の会社は何をしているのか? 反響数50件/月 反響単価2,000円 成約単価10,000円 ────────── 現在の賃貸仲介の集客方法 昨今はポータルサイト上での競争が激化していますが、 1件の反響を獲得するための労力は、大きくなるばかりです。…
2019-04-09
8年で管理戸数を3,000戸以上増やした空室対策ゼロ円リノベーション
管理拡大の壁 年間の人口減少数が1,000人、大手FC競合が多数、エリア入居率が77%、 26年連続公示地価下落という厳しいエリアの中、2006年創業の後発会社が地域No.1となっています。 なぜ、この会社が売上6億円、営業利益8,000万円、7年連続黒字化に成功しているのか!? 今回は、空室対策商…
2019-04-02
驚異の管理戸数シェアを26%達成!賃貸仲介・管理業での戦略の立て方
毎回、全国から集まる最新事例が聞ける勉強会! ■■■■■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■ 賃貸仲介・管理業の勝てる戦略の立て方 皆様の会社では賃貸仲介件数・管理戸数が、 自社の商圏内でどれくらいのシェアを占めている…
2019-02-21
管理拡大・業績アップ事例!不動産相続で年間管理600戸増える方法とは
不動産相続を武器に 本日ご紹介したいのは、『不動産相続』という、 一見難しい切り口に取り組み、成果を上げている事例です。 そもそも、オーナーの不動産相続に取り組まれている会社さんは どのくらいいらっしゃるでしょうか? 本格的に自社で部門をつくり、 専門化して『相続対策』に取り組む会社さんは業界の中で…
2021-02-19
不動産テック活用で反響数&生産性向上事例!反響来店増加のために経営者が取るべき対策
反響数は伸びているけど、反響来店率が落ちている。。。 そんな会社様は必見です!! 賃貸仲介における反響来店率アップのカギとは? 賃貸管理業における生産性 早速ですが、『生産性』=社員一人あたりの力と言われております。 近年、賃貸業界は業務効率化が非常に注目されています。 賃貸管理においては、愛媛県松…
2019-02-13
今回のことば 「世の為、人の為になっているか?企業はすなわち人なり」 ~2019年 改めて経営を考える~
こんにちは。松井哲也です。 2019年は、新元号、働き方改革、消費税増税と、新しい時代を示すイベントが 数多くある年です。 そんな中、昨年末より業界を揺るがすニュースが連続で飛びこんで来ています。 賃貸店舗での引火爆発事件、アパートメーカーによる施工不備問題。 残念ながら、関係者の人々は、これらの出…
2019-01-28
管理拡大に繋げる繁忙期対策!4月から賃貸管理会社がすべき準備とは
なぜ繁忙期前の準備が大切か 賃貸管理会社の繁忙期に向けての準備についてお話しさせて頂きます。 一般的に"繁忙期"と聞いて頭に思いつくのは、 賃貸仲介における繁忙期。つまりは1月2月3月です。 ただ最も経営者様が意識をされているは管理戸数。 この管理戸数を、飛躍的に伸ばす上で大切な時期は4月以降になる…
2019-01-25
働き方改革の施行に伴う業務効率化!賃貸管理業の経営者が取るべき対策とは?
賃貸管理会社様向けに働き方改革法案をわかりやすく解説! 【業務効率化事例はこちらからご覧ください!】 よく聞く賃貸仲介業でのお悩み さっそく本題ですが、年間200社以上の賃貸管理会社様とお話する機会がありますが、 賃貸仲介業に従事される皆様からよく聞く言葉ランキングベスト…
2019-01-21
資産管理転換事例!わずか3年で地域管理戸数8位から3位へ拡大した仕組み
賃貸管理業を本業にされている会社様で、ここ数年同じような声がたくさんあがっています。 「賃貸仲介・管理ともに成長が見えない」 「管理戸数を伸ばしたいけどどうすればよいのかわからない・・・」 「人口の減少、市場規模の縮小をひしひしと感じる」 皆様も少なからず、何かしらの悩みを抱えていらっしゃることかと…