電話番号

0120-958-270
平日 9:45-17:30

無料相談 マイページ
明日のグレートカンパニーを創る Funai Soken
M&A

コラムCOLUMN

人事評価制度策定のポイント


カテゴリ:
コンサルティングコラム

“いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。

今回は昨今ご相談をいただくことの多い「人事評価制度」をテーマに開設をさせていただきます。

 

ブレてはいけない人事評価制度導入の目的

人事評価制度策定のおいて、まずは目的の整理が重要です。
そもそも人事評価制度を導入する目的は様々ありますが、
大目的として、「自社目標を実現するための組織基盤の作成」というのがど真ん中にあるべきです。

上記を目的と据えた際のメリットや実現できることは下記のようなものが挙げられます。

・全社員への会社方針、理念の浸透
・自社に適した人財の早期育成
・幹部社員の成長
・客観的な処遇決定の基準(公正公平な処遇決定)
・適正な配置設定
・キャリアパスの明文化
・モチベーション向上

 

人事評価制度の定義

では、先述した目的に沿った人事評価制度とは、どのよつなものを指すのでしょうか。

我々のお付き合い先でも組織作りを上手にされていらっしゃる企業様では、下記の3つを整えることが人事評価制度策定の定義とされています。

・等級制度
・評価制度
・報酬・賃金制度

 

人事評価制度の3つの制度

まずはじめに、「等級制度」についてご説明いたします。等級制度とは、いわゆる格付のことで、個人の能力・職務・役割などを明確にし、権限や責任の範囲の基準を作り、この基準に沿って組織運営をしていく制度のことを指します。社員目線からすると、昇給、昇格における「何をすれば」が明確化されたもの、という定義になります。

次に「評価制度」についてです。評価制度とは、ある期間を設定し、個人の成果・能力・貢献度を数値化して評価する制度、になります。
社員目線からすると、いわゆる教育課程の個人成績表に近いもの、と捉えられるものです。

最後に「報酬・賃金制度」ですが、社員への賃金の支払いの根拠となるもので、「等級制度」を基準にベース給を、「評価制度」を基準に昇給幅を定めることが一般的です。社員目線からすると、何をすれば「いくら」給与が貰えるのか、がわかるもの、という定義です。

以上がこれら3つの制度についてのご説明ですが、
ここまでお読みいただきました皆様には、
これら3つは密接に関わっていることがおわかりいただけたと思います。

だからこそこれら3つが整って初めて人事評価制度を策定する、という定義となるのです。

 

終わりに

自社の目標実現のための人事評価制度の策定には、3つの制度を整えることが大切だということをお伝えさせていただきました。

昨今冒頭でお話ししました通り、
人事評価制度についてのご相談をいただくことが増えて参りました。

人事評価制度は基本的には下記のタイミングで見直しをかけることが多いとされていますが、

・企業の規模、方針変更
・従業員の不満

社会情勢がかなり早いスピードで変化する今のご時世では、基本的には毎年何かしらの見直しをしていただくことを我々もお伝えさせていただいています。

果たして今の制度が本当に自社に適した人事評価制度になっているか、今一度見直しをかけてみていただければと思います。

同じテーマで記事を探す:
メルマガ登録 財務面でのお悩みを解決!無料レポートダウンロード