船井総合研究所 住宅不動産専門コンサルティング 住宅不動産コンサルティング.COM塗装・塗り替え
ビジネス

【今がチャンス!】今なら無料でお試し参加できます!

こんにちは!
船井総研の横山と申します。

いつも大規模修繕ビジネスをご覧いただきましてありがとうございます。
本日は公共工事ビジネス研究会の開催についてご案内を致します。

先月の公共工事ビジネス研究会は初回にもかかわらず、おかげさまで大盛り上がりで、ご参加いただいた経営者様から参加して良かったとお喜びの声を多数頂くことが出来ました。

・公共事業への参入の方法が細かく知ることが出来た
・公共工事の落札までの方法が体系化してされていて、非常にわかりやすい内容だった
・既に公共工事に取り組んでいますが、AIを活用した方法などやってみたいと思いました
・技術者の採用と教育の方法など持続的に成長出来る取り組みは非常に感銘しました。
などのお声を頂くことが出来ました

本メルマガでは、次回の研究会についてご案内いたします。

公共工事ビジネス研究会とは?

公共工事ビジネス研究会とは、公共工事に新規参入される方や公共工事の事業を強化していきたい専門工事業者や建設業者を対象に、公共工事への参入を強化し、企業の成長を目指すビジネスモデル研究会となっております。

公共工事ビジネス研究会の魅力

公共工事ビジネスで、実績作りから10億円達成を目指すビジネスモデルです。
建設業および専門工事業の企業様が公共工事の受注に向けて実績を積み重ね、さらに資格保有者の採用を推進することにより、業績向上を目指していきます。

公共工事ビジネスでは、実績作りから10億円達成に向けたロードマップとして、
4ステップに分けて戦略的に行っていきます。
1ステップ:入札資格取得・建設許可書の取得
公共工事参入には、入札資格の取得や建設業許可の取得準備が必要となります。
国・省庁・自治体などあらゆる契約先の資格を持つ事で、多くの公共案件に参加できる資格を持つ事が出来ます。

2ステップ:実績作り
幅広いエリアでの省庁の入札を展開し、実績を積み重ねることが最優先となります。
工事種目を拡大し、多様な案件に入札出来るようにしましょう。
また、技術者の採用を通じて工事管理力を強化し、信頼の出来る下請け会社との協力体制を作って行きます。

3ステップ:売上拡大
工事ランクを上げることはもちろん、特定建設許可の取得で数億単位の工事を受注していきます。
拠点のある自治体の入札案件の受注や経審のX点とZ点を具体的に向上させるため、売上(特に元請売上)や技術者の採用に注力をしていきましょう。
また、継続的な技術者育成(資格取得)の推進や技能者(職人)の採用によって、利益率の高い工事を実現していきます。

4ステップ:公共工事専門化で持続的成長
拠点展開を進め、入札可能な案件数をさせていきます。そのためにM&Aを戦略の一つとして活用することも一つです。また、公共工事のみならず、BtoCおよびBtoB領域での売上拡大に努めることで、更なる売上の拡大をさせていきます。
自社施工の体制を整えていきます。得意分野を構築する事で、利益率の向上させ、持続的成長を目指していきます。

資格なし・実績ゼロの会社がたくさん入会されており、これから本格的に公共工事に取り組まれようと考えている経営者様にとって、大変有意義な会となっております。

次回の研究会へは無料参加でご案内!


“私たちは2ヶ月に1度の頻度で、公共工事にこれから参入されている企業から既に公共工事で収益を上げている企業が集まり、その月毎のテーマに沿って互いに意見を交換し合う場となっています。

次回のテーマはずばり「積算」となっています。
積算と言うと、聞き馴染みがない方もいらっしゃるかと思います。
B to C や B to B では、一般的に「見積り」と呼ばれますが、公共工事においては「積算」と呼ばれ、仕組みや体系が大きく異なります。
次回の研究会では、公共工事を受注するうえで非常に重要な「積算」の基本から最新の取組事例などをご紹介し、一緒に学んでいく場となっております。

今回は無料のご案内ですが、参加枠には限りがございます。
気になった方は、ぜひお早めにご参加登録ください。”

開 催 概 要
【日程】 6月9日(月)
【時間】 13時~16時30分(受付開始12:30~)
【開催場所】東京ミッドタウン八重洲内 セミナールーム
◆所在地
〒104-0028
東京都中央区八重洲二丁目2番1号
東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー

▼▼アクセスはこちら▼▼
https://www.yaesu.tokyo-midtown.com/access
皆様にお会いできます事を楽しみにしております。

 

【締切まで残り3週間】公共工事で業績をアップしていきませんか?

今回は、積算の重要性と、積算精度の向上がもたらすメリットをわかりやすく解説します。
また、会員様同士の意見交換をつうじて有益な情報を得ることができます。

少しでも興味を持たれた方は今なら無料で参加できます。
ぜひ、お申込みください。

経営研究会の詳細・申込はこちらから

メルマガ登録
財務面でのお悩みを解決!無料レポートダウンロード