M&A

【最終!】1棟粗利2000万円の木造非住宅セミナー

メルマガをご覧いただきありがとうございます。

”今”だからこそ攻めるべきブルーオーシャン市場とは?!

2025年が始まり、新規事業の情報収集をされている方も多いと思います。

今回は、その中でも昨年対比164%成長の非住宅木造市場について
お話をさせていただきます。

非住宅市場については
2022年から2023年にかけて工事費用定額が
木造が164%、鉄骨が69%、RCが136%と
各構造別で増減が大きく異なります。

また各構造別の1坪当たりの金額は
木造が81万円、鉄骨が104万円と
木造と鉄骨の差額が1坪23万円となっております。
(RCは国土交通省のデータでも不明が多く、除外しております。)

クライアント様の建築で多く建てられるのが
100~300坪になりますので

1棟当たりの金額が
木造 100坪 8,100万円
鉄骨 100坪 10,400万円となります。

300坪にすると
木造 300坪 24,300万円
鉄骨 300坪 31,200万円となります。

介護・福祉施設ですとイニシャルコストが利回りに関わり
他用途でも融資金額・予算の上限がありますので
鉄骨で見積りが合わず木造に切り替える会社様が増加しております。

各会社様でも非住宅案件の相談が少しずつあるのではないでしょうか?

非住宅参入のためのノウハウを2時間に凝縮したセミナーを開催

そこで今回、非住宅事業に参入するノウハウを詰め込んだ
非住宅事業で成功するための特別セミナーを開催することになりました。

セミナーでは、非住宅商品はもちろんのこと
■たった3ヵ月で22件の法人反響を獲得した事例
■事業取り組みから8ヵ月で木造事務所を受注した事例
■金融機関からの紹介で3億円を受注した事例
■鉄骨計画を木造でひっくり返し受注した事例
■販促開始わずか3ヵ月で介護施設1億円を受注した事例  など…
書ききれませんが、法人施主の集め方やBtoB営業の実践方法など
非住宅を受注するまでの成功パターンを具体的にお話します。

私としては「何が何でもあなた様に成功していただきたい。」
その思いで、これまで培ってきたノウハウを出し惜しみなしで伝授します。

木造の非住宅商品が1日でわかるセミナー

【このような方におススメ】
✔ 住宅事業に+αの事業柱を検討している企業様
✔ 鉄骨・RCの見積がコスト増によって失注が多くなってきている企業様
✔ 木造非住宅の実績があるものの、事業化せず諦めてしまった経営者様
✔ 法人施主の集客・営業方法がわからない経営者様
✔ 既存事業での知識・経験を活かし、新たな事業を立ち上げたい経営者様

【本セミナーで学べるポイント】
1.大規模木造の商品戦略が学べる!
2.木造化提案が刺さる施主の集め方がわかる!
3.鉄骨・RCの木造化提案の手法を学べる!

セミナー詳細・申込はこちらから