1Day Reform
ビジネスモデル
町のガス屋さん・畳屋さん・電器屋さん・水道屋さんなど、旧来から地域に必要不可欠とされてきた企業が、新たに導入・成功しているリフォーム・住宅修繕のビジネスモデルです。競合ひしめくリフォーム・住宅修繕の業界に本格参入するにあたり、リスクを最小化しているのが特徴。初期投資700万円、出店1年目から黒字化、2年目で投資回収可能な、小商圏ではじめるリフォーム事業です。超・地方商圏でも、事業参入2年で売上1.2億円・営業利益率1000万円の地域一番シェアを獲得している企業のノウハウを体系化することに成功。全国50社に同ノウハウを提供し、リフォーム業績アップを実現してきた豊富な実績で、皆様の事業参入のサポートをいたします。
1Day Reform
ビジネスモデルの特徴
1商品
大手や地場の工務店が積極的に狙わない「客単価10・20万円の機器交換リフォーム」に特化することで、他のリフォーム事業者と差別化し競争力を生み出します。電気・水道・ガスと並んで、家を直す1dayリフォームという”地域のインフラ事業”を担うというコンセプト。「困っているのにすぐ現場に来てくれない・見積提出が1週間後・説明がわかりにくい・・・」そんなよくあるリフォーム会社をはるかに凌ぐ、スピードと気軽さを強みにします。スピードと気軽さを実現するための小商圏化・商品構成・店舗づくりに、まず着手することが重要です。
-
株式会社H・T・F様外観
-
1dayリフォーム型ショールーム内観
-
コンロ展示スペース
2集客
お問い合わせ後1~2時間でお客様宅をスピード訪問・その場でお困りごとを解決に導けるような商品ラインナップで、圧倒的な集客数を確保することががポイントです。そのためには、低単価の機器交換と発生頻度の高い小工事をメイン商品とし、限られた商圏だけにメニューチラシとホームページでの販促を行います。新規顧客に対して、短期的に認知度を高め、自社の顧客数を一気に増やすと同時に、リピートユーザーを増やす仕組みを作ることも大事。高頻度にアフターフォローする仕組みで、顧客と長くつながることを可能し、一般リフォーム店の3倍ものリピート依頼を、毎月獲得していきます。
-
チラシ写真
-
HP
-
OBリピート促進ツール
3営業
1dayリフォームの営業は超シンプル。他社と差別化するための「第一印象アップ」と「スピード対応」を可能にすることで、建築未経験者でもスピーディに受注できる仕組みが実現します。リフォームで最も難しく時間がかかりそうな現場調査と見積作成も、商品構成を最初から絞って決めているからこそ、即日訪問・即日現調・即日見積提示ができるツールを揃えることがポイント。一見すると低単価なので収益化が難しく思われますが、1人あたり月間400~500万円(粗利120~150万円)のリフォーム受注を実現している会社のノウハウを結集したツールやマニュアルに基づいて、新人でも早期に戦力化していきます。
-
スピード現調ツール・MD
-
初回訪問時の持ち物
-
営業数値管理シート
大手や工務店と競合せず、
小商圏・無競合マーケットで
展開するから
顧客が集まる。受注ができる。
地域一番のリフォーム店になる。
他社が避けたがる家のリフォーム・小工事は、お客様にとっては「誰に相談して頼んだらいいのかわからない」という、ニーズがあるのに救い手がいないマーケット。
ブルーオーシャンで事業化しやすそうですが、しかしやり方によっては「バタバタ貧乏」になりかねません。
①1店舗7万人の超小商圏で、競合不在の「10・20万円単価ゾーン」に特化し、競合優位に。
②商圏を絞って効率化・回転率を高めれば、単価が小さいリフォームも営業利益率10%の高収益事業に。
③手間のかかる見積りや複雑な現場管理、プラン提案による駆け引き営業を不要に。
古くから地域に必要不可欠とされてきたガス屋さん・水道屋さん・電器屋さん・畳屋さんがこれからリフォーム事業に新規参入を考えるなら、
小工事リフォーム事業に参入して高生産性を実現している企業がすでに実践しているノウハウと仕組みを活用することが成功の近道です。

業界時流予測・急成長ビジネスモデル提言・最新成功マーケティングレポートなど
株式会社船井総合研究所が発行する報告書やセミナー内容の一部をダウンロードしていただけます。
一般的な総合リフォーム店・水廻り専門店との比較
※左にスライドしてください

総合リフォーム・水廻り専門店
よりも小商圏だから、
損益分岐粗利が低く、
営業利益率が高い。
高リピートビジネスだから、
営業受注負担も軽減し、
競合激化・人材不足の
時代にマッチ!
単価の小さいリフォーム・工事を請け負うので、売り上げ規模は小さくみえますが、既存のリフォーム業態に比べて圧倒的に商圏を縮小。
商圏内の売上シェアが高くなり、認知度とリピート率が圧倒的に高まるのが特徴です。
少人数で、ちょっとした工事を、移動効率よく高回転させることで生産性が低いと思われがちなリフォームも立派な事業の柱になります。
1dayリフォーム事業
の集客ノウハウ

人が集まる!
「小工事リフォームの専門店」
としてのマーケティング
- 無理のある集客はしない。お客様が集まる販促スタイルを。
- どこにある何屋さんかが一目でわかる視認性が高い店舗にすることが最大のポイント。
- 小工事リフォーム専門店としての強みを活かした設備機器をずらりと展示。
- 折込チラシ・いつでも検索可能なホームページで来店誘導し、新規顧客への認知度アップ。
- 三日坊主にならない!リピート顧客が発生する仕組みを作って社内に定着。
高粗利で売れる
1dayリフォームの商品作り

気軽に頼みやすい!
単価10・20万円前後のメニュー
に特化した品揃え
- 他社が苦手な分野(小工事・スピード対応)を強みとして訴求するから、集客もうまくいく。
- お客様が「どこに頼んでよいかわからない」小さな工事メニューを充実させる。
- トイレやコンロ、給湯器などの機器交換リフォームの取り扱いを、商圏内1番レベルへ。
- 対応も商品。「お問合せから〇時間以内にお伺い!」と地域一番のスピード対応を訴求。
- 最初の商品設計時点で粗利を設定するから、粗利率が安定。
1dayリフォームの
スピード営業スタイル


速さと気軽さが強み!
回転率を上げるための
スピード訪問&その場見積の
体制づくりがポイント
- 契約率70%超の秘訣はトークではなく、対応スピード。
- 片道10分の小商圏に絞り込むから、問い合わせ後、即訪問が可能。
- 工事費コミコミのパック商品を最初から設計しているから、その場見積が実現。
- 自社施工化しやすい小工事&機器交換メニューを中心に受注するので、即日施工もできる。
- ご来店の場合、その場で決定!店舗展示を生かしてスピード重視の営業スタイルを実現。
1店舗で売上高1.2億円
営業利益7%を達成する!
1dayリフォーム事業
立ち上げの数値モデル
※左にスライドしてください

新規出店から半年で単月黒字化、2年目には営業利益率7%超えで投資回収可能。一般リフォーム会社の3倍の高リピート率で新規客に依存しないため、広告宣伝費を抑えて利益率を年々高めることができるビジネスモデルです。

業界時流予測・急成長ビジネスモデル提言・最新成功マーケティングレポートなど
株式会社船井総合研究所が発行する報告書やセミナー内容の一部をダウンロードしていただけます。
成功企業の声
-
【ガス業界】関西プロパン瓦斯株式会社
船井総合研究所との関わり Before 昭和29年に創業した当社は、丸善石油(株)の特約店として事業を展開しておりました。リフォームを始めたきっかけはエネルギーの自由化に伴い、都市ガスの攻勢、オール電...
-
【畳業界】株式会社H・T・F
船井総合研究所との関わり Before 畳店として事業を続けていますが、市場の縮小によって売上に伸び悩んでいたことから、新しい事業の柱としてリフォーム事業を強化しなければならないと考えていました。自社...
-
【畳業界】株式会社やなざき
船井総合研究所との関わり Before 当社は山口県岩国市で90年続く畳店です。 一般顧客からハウスメーカーまで、畳・内装工事を展開して業績を伸ばしてきましが、畳業の市場縮小で売上がじわじわ減り、本業...
株式会社船井総合研究所
リフォーム支援部
グループマネージャー
シニア経営コンサルタント 齋藤勇人
株式会社船井総合研究所
リフォーム支援部グループマネージャー
シニア経営コンサルタント 齋藤 勇人
1Day Reformビジネスモデルは、下記のような課題をお持ちの経営者様にオススメです。
・新しい事業の柱をしてリフォーム事業への参入を検討している経営者様
・大手リフォーム会社や工務店と競合せずにリフォーム事業を強化したい経営者様
・小商圏や無競合商圏でのリフォーム事業を展開したい経営者様
・低投資で回収が早いリフォームビジネスモデルを実践したい経営者様
・ガス会社や畳店など自社の顧客名簿を生かしてリフォーム売上につなげたい経営者様
明日すぐに使える成功事例を吸収してください!